上津具町方村(読み)かみつぐまちかたむら

日本歴史地名大系 「上津具町方村」の解説

上津具町方村
かみつぐまちかたむら

[現在地名]津具村上津具

津具川の支流みや川・瀬戸せと川・本沢ほんさわ川の合流点付近、伊那街道に沿いかみ町・しも町・ふる町を中心とした地域。津具四ヵ村の一。天正一八年(一五九〇)太閤検地が行われたと伝える村。検地役人は宮部善定坊で上津具村として反別八町四反余を検出(温古集)。元和一〇年(一六二四)上津具山方かみつぐやまかた・町方の二村が代官中川勘助による検地を受け当村は高五四石余を検出(同書)。この頃町方と山方に分れたとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android