上浦(大分県)(読み)かみうら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上浦(大分県)」の意味・わかりやすい解説

上浦(大分県)
かみうら

大分県南東部、南海部(みなみあまべ)郡にあった旧町名(上浦町(まち))。現在は佐伯市(さいきし)の北東端部にあたる地域。旧上浦町は1951年(昭和26)町制施行。2005年(平成17)佐伯市に合併。旧町名は近世以来の地域名、村名による。北には蒲戸崎(かまどざき)半島、西には彦岳(ひこだけ)(639メートル)が海に迫り、海岸をJR日豊(にっぽう)本線、国道217号が走る。佐伯湾北部に位置し、農漁業が主産業で、ミカン栽培のほかイチゴ、花卉(かき)などの施設園芸や、ハマチ、タイ、ヒオウギガイ養殖に力を入れている。県農林水産研究指導センター水産研究部、水産研究・教育機構増養殖研究所上浦庁舎がある。また、浅海井(あざむい)には暁嵐の滝(ぎょうらんのたき)や豊後二見ヶ浦(ぶんごふたみがうら)の景勝地がある。

[兼子俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android