上田流(尺八)(読み)うえだりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上田流(尺八)」の意味・わかりやすい解説

上田流(尺八)
うえだりゅう

尺八の流派名。都山(とざん)流より分かれ、1917年(大正6)に開流。流祖は上田芳憧(ほうどう)。芳憧(1892―1974)は大阪の商家の長男。本名喜一。14歳で中尾都山に弟子入りし、4年後に奥伝免許と佳山の号を受け、翌年准師範が許されて尺八指南の看板を掲げた。1912年(明治45)には都山流の最高職格にまで進んだが、自作の新曲を公認なしに公演したことから、流内の批判と師の不信を招き、ついに破門、独立。記譜法、奏法、流の制度などは都山流を継承しつつも、レパートリーは、流祖作曲の新本曲(ほんきょく)(『五月雨(さみだれ)』『落葉』『雪の夜』など)や、流祖編曲の外曲(がいきょく)や、古典本曲など独自のもの。近畿以西に地盤をもつ。現家元は芳憧の長男上田佳道(かどう)。

[月溪恒子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android