上石上村(読み)かみいしがみむら

日本歴史地名大系 「上石上村」の解説

上石上村
かみいしがみむら

[現在地名]大田原市上石上

那須扇状地の西端、南東へ流れるほうき川東岸と台地の漸移帯にある。北は下大貫しもおおぬき(現那須郡塩原町)、南は下石上村。会津中街道が北西へ通り、集落北端で塩原湯しおばらゆ道と分岐する。上石神とも書き、上下二村合せて石神・石上ともいう。天正一八年(一五九〇)大田原氏が豊臣秀吉から安堵された本領のうち「いし上」とみえ、六〇三石五斗とある(「大田原藩領知覚書」伊藤安雄文書)。近世初めより大田原藩領。慶安郷帳に村名がみえ、田三九八石余・畑二〇四石余。おそらくこの高のうちには下石上村分も含まれると思われる。会津中街道の宿場で、元禄八年(一六九五)の会津中街道絵図(東泉栄治蔵)によれば、那須野ヶ原を横断して横林よこばやし(現塩原町)まで道法二里三町余で駄賃本馬七〇文・軽尻四四文。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android