上神宮村(読み)かみしんぐうむら

日本歴史地名大系 「上神宮村」の解説

上神宮村
かみしんぐうむら

[現在地名]今治市上徳かみとく

天保郷帳に拝志上はいしかみ村とあるが、江戸後期には上神宮村と称していた。今治平野の南部、頓田とんだ川左岸に位置する平地村。東はひがし(寺河原)村、北は喜多きた(拝志北)村・徳久とくひさ村・鳥生とりう村、南は国分こくぶ村・高市たかいち村に接する。

古代には越智おち拝志はやし(和名抄)に属した。村の西部を官道が通じており、この地に伊予国の国府があり、越智駅が置かれていたとする説が有力である。小御門こみかどかんうち御厩神宮寺みやうち馬出うまだシなどは国府に関係ある小字とされ、祐慶寺・尊行寺などの廃寺名も残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android