上衣文村(読み)かみそぶみむら

日本歴史地名大系 「上衣文村」の解説

上衣文村
かみそぶみむら

[現在地名]岡崎市上衣文町

村域内に水源をもつおと川支流青木あおき川の渓流沿いに集落が立地。東は鶇巣とうのす村、西は本宿もとじゆく村、南は長沢ながさわ(現宝飯郡音羽町)、北は大幡おおはた村と各々山で接する。もと、下衣文しもそぶみ(現額田郡額田町)一村をなしていた。字中屋敷なかやしきの神明社に弘仁元年(八一〇)の年号銘の金鼓があると伝える(参河国額田郡神社誌)中世には山中やまなか郷に属した。天文一二年(一五四三)の中根正恭加増地に「山中郷大畠村衣文村(ママ)巣村百貫文之采地」とみえる(中根氏譜牒)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android