上赤坂村(読み)かみあかさかむら

日本歴史地名大系 「上赤坂村」の解説

上赤坂村
かみあかさかむら

[現在地名]狭山市上赤坂

堀金ほりかね村の南・東にあり、東は下赤坂村(現川越市)、南は中富なかとみ(現所沢市)の飛地。北境を不老としとらず川が北東へ流れる。南部古市場ふるいちば道が通る。入間いるま郡河越領に属した(風土記稿)武蔵野新田の一つで堀金村と同時期に立村し、幕末まで川越藩領(慶応四年川越藩村高帳など)。寛文四年(一六六四)の河越領郷村高帳に書加えられた新田分に、武蔵野新田のうちとして新村赤坂がみえ高六五石余、反別は畑二五町余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android