上通町(読み)かみとおりちよう

日本歴史地名大系 「上通町」の解説

上通町
かみとおりちよう

[現在地名]熊本市南坪井みなみつぼい町・上通町・上林かみばやし町・城東じようとう

北の坪井広つぼいひろ丁の西端付近から南の手取本てとりほん町に至る、南北のやや幅の広い通り。江戸時代は武家屋敷のため町名がなかったが、俗称的には東西の通丁(のちの手取本町)の上手を貫通する大通りとして、かみとおりとよばれていたのであろう。明治六年(一八七三)の区制施行時に上ノ通丁と名称し、同一三年上通町と呼称した。この時には坪井広丁から七〇間ほどは、江戸時代に町人町米屋こめや町であったため、米屋町と称した。昭和期には米屋町も含め通り全体が上通町であった。明治一三年には一丁目から五丁目に分け、一丁目は石台せきだい町との交差点からかち小路まで、二丁目は坊主ぼうず丁まで、三丁目は一本竹いつぽんたけ町まで、四丁目は桜井さくらい町まで、五丁目は手取本町までである。

江戸時代は上通町の両側はすべて知行取屋敷である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android