上野御厨(読み)うえののみくりや

日本歴史地名大系 「上野御厨」の解説

上野御厨
うえののみくりや

旧上野村内の低湿耕作地に比定され、「神宮雑書」に収める建久三年(一一九二)八月の神領注文に「上野御厨 給主故源中将家件御厨建立・奉免子細、追(「可注進之」脱カ)、供祭物 御贄米六石、別進起請米廿石」と現れている。「故源中将家」については詳細不明であるが、このころすでに御厨として神宮へ寄進された事情がわからなくなっていることを思うと、相当早い時期に御厨となったのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android