上陸(読み)ジョウリク

デジタル大辞泉 「上陸」の意味・読み・例文・類語

じょう‐りく〔ジヤウ‐〕【上陸】

[名](スル)
船や海から陸に上がること。航空機空港に降り立つことにもいう。「岸に上陸する」「台風紀伊半島上陸する」
外国文物が渡来すること。また、海外資本などが進出してくること。「ラップ音楽が日本に上陸」「外資系生命保険会社が相次いで上陸する」
日本の入国管理制度で、外国人1許可を受けること。入国2と区別していう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「上陸」の意味・読み・例文・類語

じょう‐りくジャウ‥【上陸】

  1. 〘 名詞 〙 船をおりて陸地に上がること。また、陸に上げること。
    1. [初出の実例]「クシュンコタンと申所へ、橋舟にて数多上陸」(出典:日本財政経済史料‐七・経済・外国通商・外船外人取扱・文化四年(1807)四月一一日)
    2. 「僅に少許の船貨を上陸せし比、大風吹起り」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android