下古城町(読み)しもふるしろちよう

日本歴史地名大系 「下古城町」の解説

下古城町
しもふるしろちよう

中京区小川通御池上ル

南北に通る小川おがわ通を挟む両側町。南側を御池おいけ(旧三条坊門小路)が通る。

平安京の条坊では、左京三条二坊四保一五町の地。平安時代、藤原冬嗣の閑院の域内にあたる(拾芥抄)

明徳四年(一三九三)この地に妙顕みようけん寺が移転し、天正年中(一五七三―九二)、寺之内通北・新町西の地に再転、その跡地羽柴秀吉の邸となった(→二条西洞院町

応永三二年(一四二五)酒屋交名(北野天満宮史料)に「越前 押小路西洞院南西頬 憲同」とみえ、酒屋があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android