下小川(読み)したひのおがわ

日本歴史地名大系 「下小川」の解説

小川
したひのおがわ

古代以来、公卿勅使らが伊勢神宮に赴く際、神堺として儀礼上重視された。「皇太神宮儀式帳」に、「度会郡宇治里伊鈴河上之大山中」に坐す天照坐皇太神の神堺として「以西伊勢国飯高下樋小河、此称神之遠堺常入参太神宮、駅使鈴口塞」とみえる。「延喜式」にも、駅使・御禊・鎮祓に関して下樋小川の名がみえ、いずれもそれが境界をなす河川であり、禊・祓の儀礼を経て渡河すべきところであった。「西宮記」「江家次第」では「神領与国領之界也」と記され、「神宮雑例集」では「西、伊勢国飯高下樋小河、此称神之遠堺(中略)、飯野郡磯部河、称神近堺」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android