下屋敷古墳(読み)しもやしきこふん

日本歴史地名大系 「下屋敷古墳」の解説

下屋敷古墳
しもやしきこふん

[現在地名]新富町上富田

一ッ瀬川の左岸新田原にゆうたばる台地から東に張出した舌状台地先端部にあり、三方富田とんだ鬼付女きづくめ三納代みなしろ沖積平野を見下ろす。墳丘は地山整形で、前方後円形を呈する。しかし発掘調査の際に墳端を明確にとらえきれず、墳形は不確定要素が含まれる。仮りに前方後円墳とみた場合、全長二五メートル、後円部径二〇メートルとなり、円墳とすると直径一三メートルとなる。円頂部には二・五×一・四メートルの長方形墓壙がみられ、内部主体は確認されなかったが木棺直葬の可能性が高い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android