下山甲斐守城跡(読み)しもやまかいのかみじようあと

日本歴史地名大系 「下山甲斐守城跡」の解説

下山甲斐守城跡
しもやまかいのかみじようあと

[現在地名]名張市下比奈知

下比奈知しもひなちと上比奈知にまたがる兼前の城かまえのしろ山とよばれる丘陵頂部にある東西一五〇メートル、南北一三〇メートルの中世城館跡。東南隅に見張台があり、本郭は一八メートルに二四メートルと狭いが、四方に土塁をめぐらし、その四周に空堀がある。本郭には室町時代の瓦が多数散乱する。伊賀地方では瓦が使用されていた城は珍しく、城主の勢威が知られる。

城主下山甲斐守は伊賀守護仁木氏滅亡後、伊賀を支配した土豪六十六人衆の一人で、伊勢国司北畠氏に属した名張郡の旗頭であった(勢陽雑記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android