下川内村(読み)しもかわうちむら

日本歴史地名大系 「下川内村」の解説

下川内村
しもかわうちむら

[現在地名]川内村下川内

阿武隈高地中にあり、楢葉ならは郡の西端部にあたる。北は田村郡古道ふるみち(現都路村)標葉しねは野上のがみ(現大熊町)、東は上手岡かみておか(現富岡町)井出いで(現楢葉町)、南は下桶売しもおけうり村・上小川かみおがわ(現いわき市)、西は上川内村に接する。上川内村から当村中央に至り、木戸きど川に沿う道は、村境の尾根を越えて上小川村に通ずる。村の平野部で分岐した道は、鬼太郎おにたろう山の南を通り篠平しのだいらを経て上手岡村に至る。木戸川の支流川内川に沿ってさかのぼった道は、途中幾筋かの道に分れる。かいの坂を経て井出村へ、五枚ごまい沢を通り富岡とみおか川を右に見て上手岡村へ、吉野田和よしのたわを抜けて野上村へと通じている。文禄四年(一五九五)の四郡検地高目録では高五五九石余。慶長一三年(一六〇八)鳥居忠政の検地では高七一九石余(「岩城領分定納帳」内藤家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android