下津井城跡(読み)しもついじようあと

日本歴史地名大系 「下津井城跡」の解説

下津井城跡
しもついじようあと

[現在地名]倉敷市下津井・吹上

神道しんどう山を背に、下津井港・祇園神社を眼下にする標高約九〇メートルの小丘しろ山にある。東・西・南は急傾斜の地形をなして自然要害を呈し、内海航路を見渡す要地を占める。天正年間(一五七三―九二)には宇喜多氏の城砦があったと伝え、「吉備前秘録」には浮田(宇喜多)河内守が居城したとある。小早川秀秋の国主時期は重臣平岡重定が居城、慶長八年(一六〇三)池田忠継が入封すると一族の池田長政を城主とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android