下溝村(読み)しもみぞむら

日本歴史地名大系 「下溝村」の解説

下溝村
しもみぞむら

[現在地名]相模原市下溝・麻溝台あさみぞだい緑が丘みどりがおか一―二丁目・大野台おおのだい三―四丁目・北里きたざと一―二丁目・双葉ふたば一丁目・御園みその四丁目・陽光台ようこうだい七丁目

横山よこやま段丘が中央を南北に連なり、その西を道保どうほ川・うば川・はと川が流れ、天応てんのう院の南方で姥川が、南端の大下おおじもで道保川が鳩川に合流する。西北上溝かみみぞ村、東は相模野を隔てて淵野辺ふちのべ村と当麻たいま村飛地、西は当麻村西南端で相模川を隔てて愛甲あいこう上依知かみえち(現厚木市)に対する。横山上の台地鹿沼かぬま谷の窪地がある。南北に八王子道が通る。西南から東北に通る矢倉沢やぐらさわ脇往還(木曾道)の原中には元和三年(一六一七)徳川家康の遺骨を日光に移した際築いたという二ッ塚と称される一里塚があった。「甲陽軍鑑」に「みそ」とある。天文年中(一五三二―五五)に上下二村に分村したという(皇国地誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android