下金山村(読み)しもかなやまむら

日本歴史地名大系 「下金山村」の解説

下金山村
しもかなやまむら

[現在地名]成田市下金山

和田わだ村の西に位置し、西は北流する根木名ねこな川を挟み押畑おしはた村。永正六年(一五〇九)九月二八日の千葉勝胤判物(浄泉寺文書)に下金山とみえ、千葉勝胤は粟飯原左近将監の所領であった当所などを粟飯原右衛門三郎に安堵している。小字に鍛冶かじ谷津やつ横打よこうちなどがあり、檀那門跡相承資(逢善寺文書)には宝徳四年(一四五二)三月一九日の弘尊注記として「埴生庄釜山」とみえることから、鍛冶師・タタラ師などが居住したとする説もある。

正保三年(一六四六)の宮免田指出状(下金山区有文書)によると、文禄三年(一五九四)検地が行われ、高三三二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android