下門田村(読み)しもんでむら

日本歴史地名大系 「下門田村」の解説

下門田村
しもんでむら

[現在地名]高野町下門田

恵蘇えそ郡北部の高野山たかのやま(現神之瀬川)の南側に位置し、耕地高野山川南岸に広がる比較的ひらけた地形。東は中門田なかもんで村と奥門田村、南は竹地谷たけちだに(現口和町)、北は高野山川を挟んで上里原あがりはら村と岡大内おかおおち村。村域北端只野原ただのばらに只野原古墳がある。中世にはじび多賀たか村に属した。

元和五年(一六一九)の備後国知行帳では「高ノ山村」に含まれ、「芸藩通志」によると下門田村は五〇町六段九畝二一歩、二四六・二〇六石、牛七三・馬三一。村の北端を緩やかに曲流する高野山川の上流域には俵原たわらばら奥三沢おくみさわなどの砂鉄産地があるため、大量の土砂が放出され、洪水の被害を大きくした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android