下麦口村(読み)しもむがくちむら

日本歴史地名大系 「下麦口村」の解説

下麦口村
しもむがくちむら

[現在地名]小松市麦口町むぎくちまち

滓上かすかみ川の上流むぎヶ谷の下手にあるための村名で、北西はら村。麦口むがくち村ともいう。享和三年(一八〇三)の仮名付帳は「もがくち」と訓じている。「朝倉始末記」によれば、享禄錯乱に乗じ、賀州三ヵ寺派支援のため加賀へ侵攻した越前朝倉教景は、寺井てらい(現寺井町)の陣において享禄四年(一五三一)「十一月二日ニ諸陣ヘ人ヲ遣シ、明日ハ原・麦口・山内ヲ攻候ベシ」と触を出している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android