新しい不斉中心を生成させる反応において,一方の光学活性体をより多く生成させる反応.たとえば,ピルビン酸CH3COCOOHのエチルエステルにグリニャール試薬C6H5MgBrを作用させ,その生成物を加水分解すると,1個の不斉炭素原子(C*)をもつ化合物CH3C*(OH)(C6H5)COOHが得られるが,これはラセミ体である.しかし,(-)-ボルネオールのピルビン酸エステルを用いて同様の反応を行わせると,最終生成物CH3C*(OH)(C6H5)COOHは(+)-体よりも(-)-体のほうが多く生成する.もっとも普通に行われる不斉合成はこの例のように,分子のなかにすでにキラルな構造が存在する光学活性体について,そのキラル中心の近くに新しい不斉中心を導入するものである.このような場合には,2種類のジアステレオマーの生成比が異なり,いわゆる不斉合成が行われる.このような不斉合成反応をジアステレオ区別反応とよぶ.D-アラビノースにシアン化水素を作用させてから加水分解すると,互いにエピマーの関係にある2種類の生成物D-マンノン酸とD-グルコン酸とが得られるが,両者の生成比は3:1である.これもジアステレオ区別反応を利用する不斉合成である.
反応に直接関与する化合物にはキラルな構造は存在しないが,キラルな構造をもつ光学活性な物質が一種の触媒または溶媒として共存することによって不斉合成が行われる場合もある.これは,エナンチオ区別反応とよばれる.たとえば,ベンズアルデヒドとシアン化水素の反応を(+)-キニジンの存在下に行うと,(-)-マンデロニトリルが(+)-異性体よりも多く生成する.また,本来アキラルな分子がキラルな空間群の結晶を形成する場合,結晶状態での光反応により光学活性体が生成することがある.この場合をとくに絶対不斉合成とよぶ.[別用語参照]BINAP(バイナップ)
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
通常,有機化合物の合成においては,ラセミ体が生成するが,なんらかの不斉誘起を起こさせて,光学活性体の一方を優先的に生成させる合成法。天然に存在する有機化合物はほとんどの場合,光学活性体として存在するので,その合成には不斉合成が必要不可欠となる(ラセミ体の光学分割は多くの場合,きわめて困難である)。不斉合成において不斉誘起を起こさせるには,なんらかの不斉源が必要であり,最近ではさまざまな反応において不斉収率(不斉誘起がどの程度起こったかを示す)が80%以上のものが開発されているので,それらを表にまとめた。これらの反応の不斉源としては,たとえば不斉接触還元では,ロジウム触媒として不斉ホスフィン配位子をもつものが使われており,この反応はすでに工業化されている。カルボニル基を光学活性アルコールに変換する不斉還元では,テトラヒドリドアルミン酸リチウムLiAlH4を光学活性ビナフトールで不斉修飾したものが還元剤として使われる。C=C結合に対する不斉反応として有用なのは,不斉エポキシ化であり,天然に多量に存在し,安価な酒石酸を不斉源に用いている。これらの反応においては,ほとんどの場合,なぜこのように高い不斉収率で進むのかということについては明らかにされていないが,実用的な価値は非常に高い。現在のところ不斉合成は限られた反応においてのみしか成功を収めていないが,今後ますます重要となるであろう。
執筆者:友田 修司
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
歴史的には、不斉な分子に新しく不斉原子を導入する合成反応において、2種のジアステレオマーが異なる収率で生ずる場合をいったが、現在では不斉原子をもつ化合物の対掌体の一方を高い収率で選択的に合成することをいう。後者のことを絶対不斉合成ともいう。
前者では、すでに存在する不斉中心がジアステレオマー生成反応速度に影響を与え、その結果として収率に差が現れる。後者では、一般に不斉でない化合物から不斉な化合物を合成すれば、対掌体の対が同収率で生じてラセミ体を得るが、偏光照射下あるいは不斉な触媒を利用することによって、一方をより高い収率で得ることができる。地球上の生命体を構成するアミノ酸や糖は、一方の対掌体系列に属する絶対配置をとるので、絶対不斉合成は生命科学、薬学、食品科学における重要な研究課題となっている。
[岩本振武]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(市村禎二郎 東京工業大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加