与次郎釜(読み)よじろうがま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「与次郎釜」の意味・わかりやすい解説

与次郎釜
よじろうがま

辻(つじ)与次郎が製作した茶の湯釜総称。与次郎は、京都三条釜座で利休(りきゅう)好みの釜作りをした天下一名人阿弥陀堂(あみだどう)釜、雲竜(うんりゅう)釜、尻張(しりはり)釜、四方(しほう)釜などの利休好みの釜を多くつくる。また鬼面鐶付(きめんかんつき)を好み、羽落(はおち)釜を得意とし、焼抜(やきぬき)の技法を始めて独自の趣(おもむき)を生み出した。

[筒井紘一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android