与田寺(読み)よだじ

日本歴史地名大系 「与田寺」の解説

与田寺
よだじ

[現在地名]大内中筋

与田川の左岸中筋なかすじから水主みずしを経て白鳥しろとり入野山にゆうのやまに出る道の西側にあり、山門の前に県指定天然記念物の大ムクの木がある。医王山虚空蔵院と号し、真言宗善通寺派、本尊薬師如来。古く虚空蔵こくぞう院とよばれたが、明治以後与田寺となる。与田寺旧記(寺蔵)によると、天平一一年(七三九)行基が草創、八町四方を境内と定め、医王山薬師寺と号し法相宗であったが、空海が入唐帰朝後来住、真言宗に改め、鎮護国家の勅願所としたという。九四の外院と院内六坊一院、七堂伽藍が甍を並べ、嵯峨天皇より二〇〇町の寺田を賜ったと伝える。また河内誉田こんだ八幡宮(現大阪府羽曳野市)勧請して鎮守とし、寺号を神宮じんぐう寺と改めたとも、水主神社の別当寺であったともいい、鎌倉時代には讃岐七談義所の一つになった。寺蔵の十二天像版木のうち梵天像版木に「与田郷神宮寺虚空蔵院 応永十四丁亥三月廿一日(中略)大願主増吽 同志刊聖宥」の刻銘がある。室町時代、増吽が戦乱で荒廃した当寺を中興。増吽は空海の再来といわれ、神光が虚空より母の胎内に入り誕生したといわれていたことから、後小松天皇の勅により院号を虚空蔵院と改めたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android