丙(漢字)

普及版 字通 「丙(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 5画

(旧字)
5画

[字音] ヘイ
[字訓] ひのえ

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
器物の台座の形。また槍・杖などの石づきの形。(柄)の初文とみてよい。〔説文〕十四下に「南方に位し、りて炳然(へいぜん)たり。陰气(いんき)初めてり、陽气將(まさ)に虧(か)けんとす。一の冂(けい)に入るに從ふ。一なるは陽なり。は乙を承け、人のに象る」とするが、字形学的には何の意味もない。〔爾雅、釈魚〕に「魚尾、之れをと謂ふ」とあり、魚腸を乙、魚枕(頭骨)を丁というのと同じく、魚によって説くが、もとより字の初義ではない。(商)・(いつ)・裔はみな台座のある形。丙はその小なるもので、槍・杖の類の石づきの形より、その柄をいう語となったものであろう。五行十干に配して火の兄、すなわち「ひのえ」という。

[訓義]
1. え、の初文。
2. ひのえ、火の兄。
3. 魚尾、魚尾の形。
4. 炳と通じ、あきらか。

[古辞書の訓]
名義抄 ヒノエ・ウレフ 〔立〕 ヒノエ・ウレフ・イヲノカシラノホネ 〔字鏡集〕丙 ヒトシ・アキラカ・イナツルビ・ウレフ・ヒカリ・ヒノエ

[声系]
〔説文〕に声として)・(病)・炳・など八字を収める。(こう)は声異なり、字は会意(更)はに攴(ぼく)を加える形。攴は(う)つ意で、ってことの変更を求める呪儀を示す字。に憂疾の意があるのは、・罷などの声義と関連することがあろう。

[熟語]
丙火丙科丙鑒丙午丙舎丙丁丙部丙明丙夜

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android