並木正三(初代)(読み)なみき しょうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「並木正三(初代)」の解説

並木正三(初代) なみき-しょうぞう

1730-1773 江戸時代中期の歌舞伎作者。
享保(きょうほう)15年生まれ。寛延3年(1750)並木宗輔に入門。雄大な構想と複雑な筋が評判をよび,せり上げ,せり下げ,回り舞台などの舞台装置をみずから考案した。安永2年2月17日死去。44歳。大坂出身。幼名は久太,久太郎。前名は大西庄三,泉屋正三。通称は和泉屋正三。別号に当正(証)軒,友江子。名は「しょうざ」ともよむ。作品に「けいせい天羽衣(あまはごろも)」「三十石艠始(さんじっこくよふねのはじまり)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android