並木正三(1世)(読み)なみきしょうぞう[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「並木正三(1世)」の意味・わかりやすい解説

並木正三(1世)
なみきしょうぞう[いっせい]

[生]享保15(1730).大坂
[没]安永2(1773).大坂
歌舞伎狂言作者。道頓堀芝居茶屋和泉屋の息子で,寛延3 (1750) 年浄瑠璃作者並木宗輔の門に入り,並木姓を称したが,翌年師の病没にあい,歌舞伎作者に転じた。宝暦3 (53) 年『けいせい天羽衣』でせり出しを,同8年『三十石よぶねの始 (さんじっこくよぶねのはじまり) 』で回り舞台を考案するなど,舞台機巧にも新工夫を重ねた (→歌舞伎劇場 ) 。また,義太夫節をちょぼとして歌舞伎狂言に取入れ,人形浄瑠璃の諸要素を歌舞伎に移入した。 90編近くの作品がある。代表作は前記のほか『宿無団七時雨傘』『桑名屋徳蔵入舟物語』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android