並立助詞(読み)ヘイリツジョシ

デジタル大辞泉 「並立助詞」の意味・読み・例文・類語

へいりつ‐じょし【並立助詞】

助詞種類の一。種々の語に付いて、二つ以上の言葉を対等の関係で接続するのに用いられる。多くは、格助詞係助詞副助詞接続助詞などから転用されたもの。現代語では、「と」「に」「か」「や」「やら」「の」「だの」など、古語では「や」「の」など。並列助詞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「並立助詞」の意味・読み・例文・類語

へいりつ‐じょし【並立助詞】

〘名〙 助詞の一種。対等の関係にある語のそれぞれに付いて、並列累加、選択などの意味で接続するもの。「月と星と」「松や杉や」「左か右か」などの「と・や・か」。口語ではその他に、「に・やら・だの・なり」など。「と・に・や・か」などは、並列されるあとの語にはつかないことがある。橋本進吉用語で、従来この類は、格助詞・副助詞・係助詞・間投助詞などの中に含められていた。並列助詞。〔国語法要説(1934)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android