中ノ中ノ町(読み)なかのなかのまち

日本歴史地名大系 「中ノ中ノ町」の解説

中ノ中ノ町
なかのなかのまち

[現在地名]明石市大明石町おおあかしちよう一丁目

北は当町の町並と並行して東西に延びる東堀端ひがしほりばた町、南は東土手ひがしどて町、西は城中央部の太鼓たいこ御門から南下し、城下町との境を固めた大手おおて御門とをつなぐ追手おつて町、東は城の東不明ひがしふめい門と城下町との境を固めた細工さいく御門をつなぐ細工門通。明石藩士が居住した家中町の一つ。享保年間(一七一六―三六)の明石城下図、文久年間(一八六一―六四)明石町之図、同三年の明石町旧全図に町名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android