中央海嶺玄武岩(読み)ちゅうおうかいれいげんぶがん(その他表記)mid-oceanic ridge basalt

岩石学辞典 「中央海嶺玄武岩」の解説

中央海嶺玄武岩

上部マントルで発生するマグマ化学組成は,ハワイやアイスランドで直接マントル物質から発生したと見なすことができる熔岩がすべて玄武岩質であることから,玄武岩質であると考えられる.中央海嶺玄武岩は大洋中央海嶺系に産出する玄武岩の総称で,MORBと略記する.他の地域の玄武岩に比べて比較的均質な組成を有している.主にソレアイト質の玄武岩で,島弧のソレアイトに似た組成を持っている.海洋底玄武岩(ocean floor basalt),深海性ソレアイト(abyssal tholeiite),深海性玄武岩(abyssal basalt)などと同じで,様々な名称が用いられた.[Sun & McDonough : 1989, 長倉ほか : 1998, 地学団体研究会 : 1996].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む