日本大百科全書(ニッポニカ) 「中居屋重兵衛」の意味・わかりやすい解説
中居屋重兵衛
なかいやじゅうべえ
(1820―1861)
幕末の横浜貿易商人。上野(こうずけ)国吾妻(あがつま)郡中居村(群馬県嬬恋(つまごい)村三原)出身。本姓黒岩撰之助(せんのすけ)。中居屋重兵衛は商号。家産の没落から江戸に出て書店和泉(いずみ)屋に寄寓(きぐう)するかたわら学者と交わって洋学、火薬製法などを学び、白根(しらね)産の硫黄(いおう)を扱って火薬を製し産をなしたという。安政(あんせい)開港にあたり、いち早く横浜に進出、本町四丁目に500坪近い店舗を開いて生糸、茶、石炭などの貿易に従事した。生糸取引の草分けといわれる。その終末は不詳であるが、尊王派を支援して幕府の嫌疑を受け、財産も没収されたという。著書に『集要砲薬新書』(1855)がある。墓は嬬恋村と東京都文京区還国寺にある。
[山田武麿]
『萩原進著『中居屋重兵衛』(1978・有隣堂)』