中山(中国)(読み)ちゅうざん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中山(中国)」の意味・わかりやすい解説

中山(中国)
ちゅうざん / チョンシャン

中国、広東(カントン)省南部の地級市。珠江(しゅこう)デルタ南端に近く、経済特区珠海(しゅかい)市に隣接する。人口142万3000(2010)。中山出身の在外華僑(かきょう)は約80万人を数える。孫文(そんぶん)(孫中山)の出生地であるところから、その名を市名としている。市内には孫文の旧居、紀念館、紀念中学などがある。珠海とともに観光開発が進み、温泉、レジャーセンター、ゴルフ場などがある。農業生産も盛んで、パイナップルレイシリュウガンなど熱帯果物の産出で知られ、郷鎮企業(1980年代の改革開放路線に基づいて町や村が経営する企業)の発展により、製糖、電子、家電、食品などの工業も発展している。とりわけ、電子商取引企業の成長が著しい。

[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android