中山恒明(読み)なかやまこうめい

百科事典マイペディア 「中山恒明」の意味・わかりやすい解説

中山恒明【なかやまこうめい】

外科医。東京都生れ。千葉医科大学(現,千葉大学医学部)卒業。千葉医科大学教授,千葉大学教授,東京女子医科大学客員教授を歴任。1958年に中山がん研究所を設立,1965年には東京女子医科大学に消化器病センターを設立し,同センターに優れた臨床医師を育成するための卒後臨床研修プログラムとして医療練士研修制度を創設した。また,日本消化器外科学会会長,国際外科学会会長を務める。食道癌手術成績を格段に改善させた業績が認められており,《サザエさん》の作者である長谷川町子の癌手術の執刀医としても知られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中山恒明」の解説

中山恒明 なかやま-こうめい

1910-2005 昭和-平成時代の外科学者。
明治43年9月25日生まれ。昭和22年母校千葉医大(現千葉大)の教授。40年東京女子医大教授となり同大に消化器病センターを設立。のち中山がん研究所長。食道外科で独自の手術法を確立するなど消化器外科で業績あげ,39年国際外科学会の「世紀の外科医賞」を受賞。日本消化器外科学会会長,国際外科学会会長などをつとめた。平成3年がん医学の中山恒明賞を創設。平成17年6月20日死去。94歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中山恒明の言及

【手術】より

…また治療法も長足の進歩をとげ,最近では顕微鏡下の小血管吻合手術やCTの開発,CO2レーザー(ガスレーザー)の開発により,脳外科は完全に変貌し,1970年代とは比較にならぬほどの進歩をとげた。
[消化器外科の進歩]
 食道癌に対しては,日本の中山恒明のくふうにより,1940年以降外科医であればだれでも手がけることのできる手術技法が開発された。手術がむずかしいとされていた膵頭部癌に対しても,ホイップルA.O.Whippleが1935年膵頭十二指腸切除術に成功して以来,術式も種々の変遷をへて完全なものとなり,高カロリー輸液療法と相まって一般病院でも行えるようになった。…

※「中山恒明」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android