中島 弥団次
ナカジマ ヤダンジ
- 肩書
- 衆院議員(進歩党)
- 生年月日
- 明治19年6月13日
- 出生地
- 高知県
- 学歴
- 東京帝大政治科〔明治45年〕卒
- 経歴
- 内務省に入り青森県属ののち、大蔵省に転じ専売局参事補、参事などを経て、大正13年同郷の先輩浜口雄幸蔵相の秘書官となり、昭和2年立憲民政党結成で浜口総裁秘書。3年第1回普通選挙に東京府2区から当選、以来連続6回当選。その間浜口首相秘書官、第2次若槻礼次郎内閣の鉄道参与官、広田弘毅内閣の大蔵政務次官を歴任した。戦時中は翼政会、日政会各総務を務め、戦後公職追放、25年解除。また大洋漁業顧問、淀川製鋼所取締役、東京貿易監査役なども務めた。
- 没年月日
- 昭和37年12月21日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
中島 弥団次
ナカジマ ヤダンジ
大正・昭和期の政治家 衆院議員(進歩党)。
- 生年
- 明治19(1886)年6月13日
- 没年
- 昭和37(1962)年12月21日
- 出生地
- 高知県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大政治科〔明治45年〕卒
- 経歴
- 内務省に入り青森県属ののち、大蔵省に転じ専売局参事補、参事などを経て、大正13年同郷の先輩浜口雄幸蔵相の秘書官となり、昭和2年立憲民政党結成で浜口総裁秘書。3年第1回普通選挙に東京府2区から当選、以来連続6回当選。その間浜口首相秘書官、第2次若槻礼次郎内閣の鉄道参与官、広田弘毅内閣の大蔵政務次官を歴任した。戦時中は翼政会、日政会各総務を務め、戦後公職追放、25年解除。また大洋漁業顧問、淀川製鋼所取締役、東京貿易監査役なども務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中島弥団次 なかじま-やだんじ
1886-1962 大正-昭和時代前期の官僚,政治家。
明治19年6月13日生まれ。大蔵省専売局参事をへて大正13年浜口雄幸(おさち)蔵相の秘書官となる。昭和2年浜口民政党総裁秘書。3年衆議院議員(当選6回)。翌年浜口首相秘書官。昭和37年12月21日死去。76歳。高知県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中島 弥団次 (なかじま やだんじ)
生年月日:1886年6月13日
大正時代;昭和時代の官僚;政治家。衆議院議員
1962年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 