中島浄雲(読み)なかじまじょううん

世界大百科事典(旧版)内の中島浄雲の言及

【あめ(飴)】より

…熊本のそれは朝鮮あめと呼ばれ,藩主から将軍に献上される例であった。江戸では寛永年間(1624‐44)に京都からくだった中島浄雲がはじめたといい,〈以て官家の用と為す〉と《本朝食鑑》は記している。飴売
[製法]
 (1)麦芽による製法 麦芽の糖化酵素を利用するもので,古来の伝統的な製法である。…

【求肥】より

…牛のなめし革に似ているところからの名といい,はじめは牛皮,牛脾と書いていたが,のちに求肥の字があてられるようになった。《本朝世事談綺》によると,寛永年間(1624‐44)にある大名が京都でこれを食べて感心し,中島浄雲という者を江戸へ招いてから,江戸でも行われるようになったという。【池田 暉】。…

※「中島浄雲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android