デジタル大辞泉
「中気」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゅう‐き【中気】
- 〘 名詞 〙
- ① =ちゅうふう(中風)①
- [初出の実例]「及レ夜常如院中気絶入、雖レ然無二殊儀一云々」(出典:多聞院日記‐元亀二年(1571)一〇月一二日)
- 「されば中気(チウキ)は、宿でござらば、薬を調合いたしませふずれ共」(出典:狂言記・針立雷(1700))
- [その他の文献]〔証治準縄‐諸中門〕
- ② 陰暦で各月の後半をいう。陰暦では各月を二分して二四節気を数えるが、その奇数番目を節と称するのに対して、偶数番目を中気と称する。雨水・春分・穀雨・小満・夏至・大暑・処暑・秋分・霜降・小雪・冬至・大寒がこれにあたる。〔名語記(1275)〕 〔後漢書‐律暦志下〕
- ③ 漢方で、脾胃の気。脾臓と胃の働き。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
中気
ちゅうき
悪気(あくき)に中(あた)る意で、脳卒中の発作後にみられる片麻痺(へんまひ)(半身不随)をさす場合が多い。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「中気」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の中気の言及
【二十四節気】より
…12個の中気と12個の節気の総称で,中国の戦国時代に成立した。節気ないし二十四気とも略称する。…
【脳卒中】より
…脳血管障害では意識障害や運動麻痺を必ずしも示すとは限らないが,広義に解釈して急性型の脳血管障害という意味で用いることも多い。また,中風(ちゆうふう∥ちゆうぶう)または中気という言葉が脳卒中と同義に用いられることもあるが,一般には,卒中発作後,後遺症として半身不随([片麻痺])などの運動麻痺を残した状態をいうことが多い。
[原因疾患]
(1)脳出血(脳溢血(のういつけつ)),(2)脳梗塞(のうこうそく),(3)くも膜下出血,(4)高血圧性脳症などがある。…
※「中気」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 