中蒂姫命(読み)なかしひめのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中蒂姫命」の解説

中蒂姫命 なかしひめのみこと

記・紀にみえる安康天皇皇后
履中(りちゅう)天皇皇女。大草香(おおくさかの)皇子の妃となり,眉輪(まよわ)王を生む。安康天皇元年根使主(ねのおみ)の讒言(ざんげん)を信じた天皇に皇子を殺されたあと,翌年皇后にむかえられた。別名に中磯(なかしの)皇女,長田大娘(ながたのおおいらつめの)皇女。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む