中野原村(読み)なかのはるむら

日本歴史地名大系 「中野原村」の解説

中野原村
なかのはるむら

[現在地名]伊万里市松浦町まつうらちよう中野原

府招ふまねき断層が南に延び、村内の丘陵地域の中央を通り、南境のくろ(三六八メートル)より北流する黒尾岳くろおだけ川がこの線にかかり、流域平地を形成する。上分かみぶん中通なかどおり金石原かないしわら集落が立地し、小字名に多羅古場たらこば平古場ひらこば牛古場うしこばやまんくら砥谷といしのたに浦形うらがたなどがある。

慶長絵図には「中野原 高二千六十八石六斗三升一合四勺」と記され、「中野原ノ内」と添書きされたものが小石原・市ノ原・平尾村・永谷村・六千寺・脇田村・立瀬村の七ヵ村である。

上分の剣木つるぎに石造塔婆群がある。その中の五輪塔は地輪に「為阿」「天文七戌二月□□」と彫られ、室町時代後期の一五三八年建造。六地蔵石幢には「天文十一年二月時正日 阿逆修善根也」と彫られ、幢身は二本継ぎが多いのに一本柱になっている。

中野原村
なかのはるむら

[現在地名]大野町中原なかばる 中原

矢田やだ村の北東田代たしろ川支流矢射渡やいわたし川・堤田つつみだ川流域の台地上にある。正保郷帳に村名がみえ、田高一二九石余・畑高一七五石余、一万田いちまんだ郷に属し、茅山有と注記される。旧高旧領取調帳では高三五三石余。安永七年(一七七八)には田代組に属し、同組大庄屋弁右衛門の役宅があった(大庄屋・小庄屋・横目一覧「農民一揆」所収)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android