主君(読み)シュクン

精選版 日本国語大辞典 「主君」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐くん【主君】

  1. 〘 名詞 〙 自分の仕える君。君主。主人。すくん。
    1. [初出の実例]「官、位に思をかけ、主君のかげを頼むほどの人は」(出典:方丈記(1212))
    2. 「うてとの給ふは、そうおんのしゅぐん、うたれさせ給はんもしゅぐん」(出典:説経節・目連記(八太夫正本)(1687)初)
    3. [その他の文献]〔礼記‐聘義〕

す‐くん【主君】

  1. 〘 名詞 〙 仕える君。君主。主人。しゅくん。
    1. [初出の実例]「この中のすくんにはわが君こそおはしませ」(出典:枕草子(10C終)二七八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「主君」の読み・字形・画数・意味

【主君】しゆくん

君主。君たる人。〔史記、甘茂伝〕魏の侯、樂羊をして將として中山を攻めしむ。三年にして之れを拔く。樂羊りて功を論ず。侯之れに謗書一篋(けふ)を示す。樂羊、再拜稽首(けいしゆ)して曰く、此れ臣の功に非ざるなり。君の力なりと。

字通「主」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む