主曲線(読み)しゅきょくせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「主曲線」の意味・わかりやすい解説

主曲線
しゅきょくせん

地表面の形を地図に表現する等高線うち一定の標高差ごと(2万5000分の1の地形図では10メートルごと、5万分の1の地形図では20メートルごと)に実線で表されているもの。地図上の等高線の大部分は主曲線である。主曲線のうち、等高線を読み取るための目安として、5本目ごとに太い実線で表されているものは計曲線といわれる。

[五條英司]

『清水靖夫監修、渡辺一夫著『地図の読みかた遊びかた絵事典』(2003・PHP研究所)』『日本地図センター編・刊『地形図の手引き』4訂版(2003)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android