主殿造(読み)シュデンヅクリ

デジタル大辞泉 「主殿造」の意味・読み・例文・類語

しゅでん‐づくり【主殿造(り)】

室町時代初期書院造で、出入口として門廊を設けたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「主殿造」の意味・読み・例文・類語

しゅでん‐づくり【主殿造】

〘名〙 初期の書院造りで、玄関がなく、中門廊を備えているものをいう。園城寺光浄院客殿など。
歌謡田植草紙(16C中‐後)晩歌四番「むかいなるささ原はろうかしゆてん作りか」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「主殿造」の意味・わかりやすい解説

主殿造
しゅでんづくり

室町時代末期から安土桃山時代にかけて造られた住宅の一形式主殿と呼ばれる建物中心となる。寝殿造の簡略化した形式で,中門や車寄せが設けられる。近世の武士住宅である書院造の原形を主殿造とする説があったが,現在では否定されている。勧学院客殿 (1600) ,光浄院客殿 (01) がその典型である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android