丿貫(読み)へちかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丿貫」の解説

丿貫 へちかん

?-? 織豊時代の茶人。
京都山科(やましな)の草庵にすみ,手取釜ひとつで飯もたき茶もたてたという。奇行で知られ,逸話がおおい。天正(てんしょう)15年(1587)北野大茶会では,朱塗りの大傘をたて人目ひき,豊臣秀吉を驚喜させたという。千利休としたしかった。京都出身。名は丿桓,丿観,別寛ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む