久慈城跡(読み)くじじようあと

日本歴史地名大系 「久慈城跡」の解説

久慈城跡
くじじようあと

[現在地名]久慈市大川目町 新町

八日ようか館・新町しんまち館ともよばれ、戦国期の城で、当地方の政治の中心であった。城主は久慈氏。久慈川沿いに開けた田園地帯を一望する標高八〇メートル、比高四〇メートルのおとこ山を利用して構築した平山城。全体として北は高く南に低く、東側は切金きりがね川が流れて深い沢となり、西側は沢を隔てて慈光じこう寺がある。北側は空堀東西の沢をつなぎ、南下には堀があった。空堀の南側は主郭部で南北に長い平場をなし、その平場を南側から抱えるように三段の郭が重なっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android