久江原山分(読み)くえはらやまぶん

日本歴史地名大系 「久江原山分」の解説

久江原山分
くえはらやまぶん

[現在地名]鹿島町久江原山分

石動せきどう山系能登側山腹に位置する山村。北は本村久江村、西は小田中原山こだなかはらやま分。久江川の源流域をなし、大原おおはら中原なかはら北木原きたきはらの三垣内に分れる。延宝七年(一六七九)の久江村御印によれば高一四五石、免二ツ八歩(三箇国高物成帳)。文化三年(一八〇六)の家数一三・人数六九、耕作馬五、稼は苧・鏡磨(冬稼)つるぎ社がみえる(「一楽組巨細帳写」尾崎区有文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android