久米御県神社(読み)くめのみあがたじんじや

日本歴史地名大系 「久米御県神社」の解説

久米御県神社
くめのみあがたじんじや

[現在地名]橿原市久米町小字宮田

久米寺に南隣して鎮座祭神高皇産霊たかみむすび神・大来目おおくめ命・あめのくしね命。近世には天神社あるいは久米宮くめのみやと称したが(境内灯籠銘)、「大和志」以来、「延喜式」神名帳高市たかいち郡の「久米御県神社三座」にあてられ、社名も変更された。旧村社。御県神は皇室御料に鎮座し、「延喜式」祈年祭祝詞には大和六御県神の名がみえるが、久米御県は含まれない。久米御県が設置された時期は明らかでないが、垂仁天皇二七年には来目邑に屯倉を興しており(日本書紀)、久米御県神社もかなり早期に鎮祭されていたとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android