乙母村(読み)おともむら

日本歴史地名大系 「乙母村」の解説

乙母村
おともむら

[現在地名]上野村乙母

南境を神流かんな川が東流し、東は勝山かつやま村、西は乙父おつち村、南は川和かわわ村と接する。神流川沿いに十石じつこく街道が抜ける。古くは乙父村と一村遠西とおにし村と称した。村名は木曾義仲の遺臣今井四郎兼平の郎党夫婦が今井氏の幼童を奉じて逃落ちた媼の居所にちなむという。近世はおおむね幕府領。寛文郷帳の高四五石余はすべて畑方。峯林みねばやし御巣鷹山など野栗沢のぐりさわ村管理の御巣鷹山が四ヵ所あった(享保五年「御巣鷹山見分請状」高崎市立図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android