九五式魚雷(読み)きゅうごしきぎょらい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九五式魚雷」の意味・わかりやすい解説

九五式魚雷
きゅうごしきぎょらい

1935年制式兵器として採用された旧日本海軍の潜水艦用魚雷。主要目は,全長 7.1m,直径 53cm,重量 1600kg,射程は速度 49knで 9000m,速度 42knで1万 5000m,炸薬量 380kg。水上艦用の九三式魚雷に次いで開発された酸素酸化剤とする魚雷で,高速の高性能魚雷であった。第2次世界大戦終了まで,連合国側にはこれに匹敵する性能の魚雷は出現しなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android