九条忠家(読み)くじょう・ただいえ

朝日日本歴史人物事典 「九条忠家」の解説

九条忠家

没年建治1.6.9(1275.7.3)
生年寛喜1(1229)
鎌倉中期の公卿九条教実長子。嘉禎4(1238)年に元服して官位を進めるが,建長4(1252)年,九条家から出たいわゆる摂家将軍藤原頼嗣追放に関連して失脚。時に右大臣であった。のちに摂関地位につくが,実権叔父の二条良実に握られており,九条家の栄華は復し得なかった。

(本郷和人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「九条忠家」の解説

九条忠家 くじょう-ただいえ

1229-1275 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
寛喜(かんぎ)元年7月生まれ。九条教実(のりざね)の子。延応元年従三位。内大臣,右大臣をへて文永10年関白,氏長者,従一位にすすみ,11年摂政となった。建治(けんじ)元年6月9日死去。47歳。通称は一音院関白。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android