乱川村(読み)みだれかわむら

日本歴史地名大系 「乱川村」の解説

乱川村
みだれかわむら

[現在地名]天童市乱川

南は押切おしきり川、北は乱川によって挟まれた羽州街道沿いの集落。安政元年(一八五四)訴状(小座間文書)に「当村之儀は、往昔川原子村西字山口西取上と申場所ニ家作住居罷在候処、中古往還筋御引替ニ付引越仰付られ、追々引移候村方ニこれ有り」とあり、近世初頭に川原子かわらご村西から引移ったことが知られる。南は押切川を隔てて久野本くのもと村、北は乱川を隔てて神町じんまち(現東根市)。寛永一三年(一六三六)の保科氏領知目録では高一一六石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android