歯がねじれたり重なり合って並んだ歯並び,あるいはそれらの歯をさし,歯の叢生の俗称である。ちょうど杙が列を乱して打ち込まれている状態に似ていることに由来する。下あごの前歯や上あごの前歯にみられるときおもに用いられるが,臼歯にもあてはめることがある。原因の第1は,歯の大きさに対して,それらが並ぶあごの大きさが小さすぎることである。第2は,乳歯から永久歯への生えかわりがうまく進まなかったためで,乳歯が長く残りすぎたり,逆に乳歯が虫歯などで早く抜け,永久歯が生える場が正しく与えられなかったことによる。第3には前歯のかみ合せが逆になっていること。第4には過剰歯やその他の原因で永久歯が正しい位置に萌出できなかったなどである。乱杙歯には食べかすや歯垢が付きやすいし,歯石も付きやすい。また食物をかむ力を平等に分担できなかったり,歯が耐えにくい方向から力を受ける。その結果,歯肉や歯槽骨の炎症さらには異常な退縮や吸収を起こしやすい。
執筆者:小野 博志
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新