乱痴気(読み)ランチキ

デジタル大辞泉 「乱痴気」の意味・読み・例文・類語

らん‐ちき【乱痴気】

気を取り乱して理性を失うこと。また、多くの人が入り乱れて混乱した状態になること。「大変な乱痴気ぶり」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「乱痴気」の意味・読み・例文・類語

らん‐ちき【乱痴気】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 気を取り乱して理性を失うこと。転じて、多くの人が入り乱れて混乱した状態になるさま。酒宴の席やけんか騒ぎなどで、大騒動になるさまにいう。
    1. [初出の実例]「サア是からアらんちき。山ざくらを、入てくれべへ」(出典:洒落本・寸南破良意(1775)きおい)

乱痴気の補助注記

「痴気」はあて字で「ちき」は「とんちき」などの「ちき」と同語源。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む